運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

これは別に罪の対象にはなりませんけれども、アメリカエルビスプレスリーの、もう亡くなりましたけど、まねをすると、これはフェアユースで認められると。だから、あの人がアメリカでやったら合法で、日本でやったらちょっと分からぬと。  こういうルールを統一するのがTPPではないのかということを申し上げて、私の質問を終わらせていただきます。

浅田均

2006-10-30 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第3号

同僚の松本大輔議員は、要はだから、エルビスプレスリー名曲「愛さずにはいられない」という状況にしていくんだと説明をしていましたけれども、まさにそうだと思うんです。  態度を養うのは、見せかけだけで、形だけだと思います。その意味では、内実のある民主党案の方がはるかにすばらしい、この一点をもってもすばらしいと私は思いますが、総理の御見解を改めてお聞きしたいと思います。

野田佳彦

2006-08-02 第164回国会 衆議院 外務委員会 第22号

資料の一、カラー刷りにありますけれども、六月二十四日から七月二十三日まで現地調査をしているわけですけれども、これが終わる前に、総理アメリカに行って、新聞報道されていますプレスリーの何とかかんとかというので、晩さん会でお土産を持ってきてくれたとか言われて、そして輸入再々開を決めてしまっている。本当は、査察をして、きちんとしてから決めなきゃいけないはずです。  

篠原孝

2006-07-20 第164回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

総理が、卒業旅行じゃありませんけれども、プレスリーやら何やらでアメリカに行ったときに牛肉をごちそうになったという新聞記事がありました。そこに和牛って書いてあったんですね。ちょっと話が違うぞと、アメリカのビーフが和牛なのかと。これがもし本当ならば将来的に大変大きな問題となるんではないかというふうにとっさに判断をいたしました、私は。

小川勝也

2006-06-15 第164回国会 参議院 予算委員会 第18号

例えば、ここの今回の結果で、まあこれは冗談半分に言われていますけれども、エルビスプレスリーのお墓でしたっけ、あそこに行くと引換えに牛肉再々輸入を認めたみたいな、そんな印象はよもやないと思いますが、そういうことがありますと、それについては先ほど言いましたように、あくまでも消費者ということの視点で進められるというふうに理解しておきたいと思います。  

平野達男

2006-04-20 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

宇宙人の死体が車のトランクで見つかったとか、エルビスプレスリーはまだ生きているとか。  そういった記事を載せている雑誌は非常に限られた人たちが読むし、みんな一定の距離感を持ってその記事を読むんだと思うんですが、日本週刊誌というのは、官僚の人たちも読んでいるし、国会でも週刊誌のネタをベースに質疑をしたりする。

北神圭朗

2002-02-12 第154回国会 衆議院 予算委員会 第8号

そのときにもエルビスプレスリーが大好きだということでございますが、実は私も同じ世代でございまして、プレスリーの曲を多く知っております。そういう中で、やはりアメリカにはデキシーランド・ジャズという有名な分野がありますね。たしかそのデキシーランド・ジャズ名曲の一つに「ザ・ワールド・イズ・ウエーティング・フォー・ザ・サンライズ」という曲があります。総理、御存じだと思います。

藤井孝男

1996-12-12 第139回国会 衆議院 文教委員会 第2号

その結果といたしまして、具体的な例といたしまして、日本著作隣接権は四十六年までしか遡及的拡大していないということで、例えばプレスリーでございますとか、ビiトルズでございますとか、ポールアンカでございますとか、そういった著名なアーチストヒット曲の多くが著作隣接権保護対象から抜け落ちておるということになったわけでございます。  

小野元之

1996-12-12 第139回国会 衆議院 文教委員会 第2号

そういった意味で、確かに、先生お話にございましたように、ビートルズとかポールアンカとかプレスリーとか、こういった方々のビツト曲だけを集めたCDが今廉価盤で出回っておるわけでございますけれども、国民の皆さんにとっては、そういうものがこの法施行後は手に入りにくくなるということは事実だろうと思うのでございます。  

小野元之

1996-12-12 第139回国会 衆議院 文教委員会 第2号

ちょうど我々の世代ですと、やはりプレスリー、ビートルズというのは非常に魅力のあるアーチストでありますから、そういったものが安く手に入るということで、それぞれ非常に手に入れやすいということで利点があったわけですけれども、著作隣接権がこうして新しく五十年ということになってくると、そういうものの影響がこういった分野に出てくるのだろう。  

戸井田徹

1988-05-18 第112回国会 衆議院 文教委員会 第11号

二十年を経過するまでの間については、外国のレコードで原盤の供給、提供を受けて製作したレコードについては複製を禁止しているという規定になっておりますけれども、二十年を経過してしまいますと著作者の許諾さえ得れば複製ができるというような制度になっているわけでございまして、それに基づきまして実際に二十年が切れて複製されている例といたしましてはビートルズレコードが最も多いわけでございますが、そのほかにもプレスリー

横瀬庄次

  • 1